|
|
|
寺田いもは熟成させることで ホクホクとした食感と甘みを引き出すことができます。 美味しくなるのはでんぷんが「糖化」するからで 時間の経過とともに「糖化」が進み甘みが強くなっていきます。 熟成にかかる時間は 個体差があるのですが収穫後から約1ヵ月程。 杜若園芸で採れたさつまいもは10月中旬頃に収穫しているので 大きさにもよりますが、11月中旬頃が食べ頃の目安です! 保存に適した温度は13-14度、湿度は85-90%と言われているので さつまいもを保管する場所も選んでみてください!
|
![]()
| 〜追熟方法〜 洗っていない状態のさつまいもを新聞紙に包み 温度13-14℃の場所に2週間から1ヵ月を目安に保管して熟成させます。 (その際、湿気がこもる可能性があるのでビニールには包まないでください。) 熟成を始めた頃よりも皮の色が濃い紫色になっていれば、熟したサインです。 余ったさつまいもは 追熟と同じように1本ずつ新聞紙で包み、 温度13-14℃くらいの冷暗所で保存しましょう。 掘りたてのさつまいもなので、まだ熟し切っておりません。 11月中旬以降〜のお召し上がりがおすすめです。 ※常温保存OK! この時期だけの期間限定の販売です!! 数に限りがございますので、お早めにご検討くださいませ。 (無くなり次第、終了とさせていただきます。) 秋の味覚をぜひ、ご賞味ください♪ |
|
|
|
|
他のプラ舟や水槽にくらべて保温性が高いので 急激な温度変化が少なく、安心して飼育ができます。 ・冬、夏共に外気の影響を受けにくい! ・稚魚と成魚の棲み分けに便利!選べる3サイズ ・メダカ鉢の整理に。狭いスペースをスッキリできる ・容器に水抜き穴があり、エアチューブを通す穴として使える 付属のスポンジをはめることで稚魚の流出を防ぐ
|
![]()
|
| YouTubeライブ教室の動画(アーカイブ)を観ながら 寄せ植えを作ることができます!! YouTube鈴木と花ちゃん先生がわかりやすく説明してくれます♪ ・冬に強い常緑水草をご用意! ・冬場の水中でも葉が茂り、メダカ冬眠時の隠れ家に。 ・ヤシハウス2個付き☆メダカの隠れ家に最適!
|
![]()
|
|
|
| |
|
2023年11月11日(土)・12日(日)の2日間! 11月11・12日 『メダカの憩いづくり大作戦!水中水草まつり!』開催!
|
![]()
|
えびすくい復活!
■11月11日(土)13:30〜【要予約】 メダカとエビちゃんの住む小さなグラスアクアリウム体験 10名様限定 ガラス容器、ソイル、お楽しみ水草5種、石類、流木のセットで 水草レイアウトが楽しめます。 参加費:5,500円(税込) ※選べるくじ引き付き! 予約締切:11月10日(金)まで ご予約方法:お電話にて受付しております。 「花ちゃん先生の寄せ植え教室のご予約」とお伝えください。 電話番号:0774-55-7977 受付時間:9時〜17時まで お席がある場合は、当日受付も可能です。 お気軽にスタッフまでお声掛けください。 ■11月12日(日)13:30〜 実演!30分で作る!カンタン水槽レイアウトづくり 観覧無料 いつも、小さなアクアリウムや、ビオトープ寄せ植えを作る花ちゃん先生が、 水槽レイアウトにチャレンジします! 制限時間内に作り終えられるか?!お楽しみに! 各イベント、楽しんでいただけるようご準備しております! 11月3日 『JOYO産業まつり』出店! 2023年11月3日(金)は 「JOYO産業まつり」に出店いたします!!! 地元城陽市の地元密着のイベントが 杜若園芸のすぐ側にある文化パルク城陽で開催されます。 杜若園芸もメダカすくいや蓮食品の模擬店、 産業まつりオリジナルセット商品などの販売で参加させていただきます♪ JOYO産業まつりの情報はこちらから↓ 【JOYO産業まつり】 |
|
|
|
|